【2024年版】Shopifyのデメリットは?結局どんな人におすすめかを解説 | EC MEDIA
検索する

Shopify自社EC

【2024年版】Shopifyのデメリットは?結局どんな人におすすめかを解説

2024.07.01

想定読了時間 6 分
【2024年版】Shopifyのデメリットは?結局どんな人におすすめかを解説

「Shopifyを利用する前に、どんなデメリットがあるのかを知っておきたい」
「Shopifyはどんな人におすすめなの?」

Shopifyを使って自社ECを運営したいと検討している方で、上記のような悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

初心者でも簡単にECサイトを開設し、商品を販売できるECプラットフォーム「Shopify」。自社ECサイトを作るならShopifyがおすすめだと聞いていても、何かデメリットがあるのでないかと気になっている方も多いでしょう。

本記事では、Shopifyのデメリットについて詳しく解説します。記事の後半では、「Shopify導入のメリットがある人」と「Shopifyが向いていない人」についても取り上げています。

なお、弊社では、Shopify制作代行・運用代行サービスを行っております。

制作から運用サポートに至るまで、一貫したサポートを行っていますので、Shopifyについて何かご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

結論:Shopifyのデメリットについて

弊社でもShopifyのサイト運営を行っておりますが、Shopifyで特に不便や欠陥を感じる箇所はほとんどありません。

多少手直しが必要な箇所や翻訳が必要な部分もありますが、それらはデメリットとして捉えるべきものではなく、多少の作業が必要な程度のものと認識しています。

そもそも、何をデメリットとするかは多くの場合非常に曖昧だと考えています。基本的にハイリターン・ローリスクという状況は稀であり、非常に優れた機能をどこよりも簡単にかつ安価に利用できるというのは期待すべきではありません。

それぞれが何を得たいのかによって異なりますが、ただネット上での決済機能を最も安価かつ簡単に実装したいという場合はBASEやSTORESで十分です。しかしながら、それ以上の機能を求める場合は、当然ながら多少の作業が必要です。

一般にShopifyのデメリットと扱われる点

本章では一般的にShopifyのデメリットと扱われる点を3つご紹介します。

モールECと比べると集客が難しい

Shopifyは、Amazonや楽天市場などの複数のショップが出店しているモールECと比較すると、集客が難しいと感じられることがあります。しかし、この「集客の難しさ」はShopifyだけでなく、BASEやSTORESなどの全ての自社ECサイトにも言えることです。

モールECでは、モール自体が集客機能を担っています。したがって、商品を新たに売り始めても、ブランドの知名度が低くても、類似商品を検索していた人が偶然立ち寄り、商品を購入する可能性があります。

一方で、Shopifyは自社で立ち上げたECサイトであるため、ウェブサイトへの集客導線を自ら作らなければなりません。SEOやSNSからの流入が自動的に行われるわけではないため、戦略的なWebマーケティングが必要です。

しかしながら、この点を逆手に取れば、Webマーケティングの戦略性が高まります。広告やSEO、SNSを組み合わせた施策が成功すれば、モールECでは実現できなかったようなプロモーションが可能になります。

つまり、モールECと比べて集客が難しいという点は、デメリットではなく、自社ECサイトとしての特性であると認識すべきで、これはShopifyに限ったお話ではなく、その他カートシステムでも同様の内容です。

詳細なカスタマイズができるが、専門知識が必要

Shopifyは高度なカスタマイズが可能なECプラットフォームですが、そのためには専門知識が必要です。詳細なカスタマイズを行うには、HTMLやCSSだけでなく、Shopify独自の開発言語である「Liquid」も学習する必要があります。

ただし、詳細なカスタマイズを必要とする場合は、どのECプラットフォームも同様に難しいです。これもShopifyに限った話ではありません。

BASEやSTORESはカスタマイズが簡単というよりは、詳細なカスタマイズができないので、単純な設定しかできずその分操作が簡単にできるという話です。

Shopifyはプログラミングやデザインの知識がなくてもある程度綺麗なサイトを構築できるようになっています。よほどこだわったサイトでない限りは綺麗なサイトを作れるので、安心してください。

Shopifyは英語が多い

「英語が多くて大変」ということも最近はほぼ無くなりました。ただし、アプリについては、まだ英語仕様のものが多いので、その点は多少翻訳が必要な場合もあります。

しかし、最近は日本語のアプリも非常に増えてきているので、必ずしも海外仕様のアプリを導入しなければならないということもないので、本当にスポットの話です。

翻訳に関しては、翻訳アプリを使えば問題ありませんが、完璧ではないので、微妙に意味がわかりにくい日本語になることもありますが、問題なく運営できる程度です。

Shopify導入のメリットがある人

以下では、他のECプラットフォームと比較してShopifyがおすすめな人の特徴を紹介します。

本格的に自社ECを展開したい人

「個人で手軽に売りたいならBASEやSTORES、売上重視ならShopify」といった解説を他で見聞きしたことがあるかもしれませんが、これはまさにその通りだと思います。

Shopifyはカスタマイズ性が高く、追加機能のアプリも豊富です。物流や顧客管理、データ分析などを簡単かつ本格的に行えるため、売上を増やしたい人にとって使い勝手のいいプラットフォームです。

また、機能面だけでなく、価格設定からも、Shopifyは本格的に自社ECを展開したい人向けだと言えます。

BASEやSTORESなどの月額無料から使えるECプラットフォームでは、手数料がShopifyよりも高めに設定されており、取引が増えると割高になる傾向があります。

また事業拡大に向けてできることもBASEやSTORESでは限られてきますが、Shopifyではデフォルトでの機能はもちろん、アプリや各種外部サービスとの連携も豊富なため、できることがかなり多いです。

そのため、本格的に自社EC事業を展開して売上を増やしていきたい場合は、Shopifyを使った方がお得です。

以上の点から、個人での副業レベルであればBASEやSTORESでも良いですが、事業としてECサイトを運営していきたい人にはShopify導入のメリットがあるといえます。

ブランドの世界観を重視する人

Amazonや楽天市場などのECモールでは、商品のレビューや価格が重視されるため、すでに有名なブランドでない限り、ブランドの個性をアピールするのは難しいです。

つまり、ECモールでは「他と比べて優れているもの」が売れる傾向にあります。一方、Shopifyのような独立したウェブサイトでは、「他にはないもの」が重要になります。

ユーザーはそのブランドを意識して公式サイトにわざわざ訪問してくれるため、他の商品にはない、ブランド独自の価値に興味を持っています。

こうした違いがあるため、自社ブランドの世界観を作り、オリジナリティのある商品を販売したい人には、Shopifyが向いているといえるでしょう。

Shopifyなら、カスタマイズ機能を使って、自社商品のイメージに合うようなデザインのサイトに設計することも可能です。

また、購入後のリピートに繋がるような仕掛けやCRM施策についてもLINEとの連携はもちろん、Shopify Flowなどを活用した業務フローの自動化も可能です。

越境ECを検討している人

自社サイトで越境ECを考えている場合、Shopify一択でしょう。

Shopifyは世界175カ国以上で展開されており、翻訳アプリの精度が高く、多言語に対応しています。決済方法も100種類以上用意されているので、国や地域に合った通貨や決済方法を選択できるのも魅力です。

また、Shopifyは国や地域に合わせてECサイトを最適化する「ローカライズ」を容易に行える仕組みを提供しています。他国からアクセスしても表示速度に遅れが出ないインフラ設計になっているので、どの国からでも最適に閲覧できます。

自社商品を海外の顧客に販売したいと考えている方にとって、Shopifyはまず検討すべきプラットフォームです。

Shopifyが向いていない人

逆に、Shopifyが向いていない人は以下の3パターンです。

最も手軽で安くECサイトを持ちたい人

Shopifyは多くの機能を備えているがゆえに、ECサイトを完成させるまでにある程度の手間がかかります。また、月額費用も固定で発生するため、売上が見込めない状態でShopifyを利用することは費用的に難しい場合があります。

BASEやSTORESは、Shopifyよりもやや手数料が高くなりますが、月額費用がかからず、サイトもすぐに作成できます。

ECサイトを開設する際に費用を抑え、最も手軽に商品を販売したい方には、ShopifyよりもBASEやSTORESが適していると言えます。

スクラッチ開発レベルのカスタマイズはできない

Shopifyは、BASEやSTORESよりもカスタマイズ性が高いとはいえ、スクラッチ開発レベルほどの複雑なカスタマイズはできません。

管理画面を使いやすくする、商品情報の登録や管理、受注処理などの仕組みを変更するといったバックエンド業務に関わる改善も、フルスクラッチなら柔軟に対応できます。

また、既存のECサイト構築システムは、多くの場合、外部連携できるツールがあらかじめ決まっています。

フルスクラッチでECサイトを構築した場合は、利用したいツールと自由に連携できるため、ECサイトの拡張性が高いというメリットもあります。

CRM、MAツールなど、独自のシステム連携を行いたいときほど、フルスクラッチの拡張性の高さが有用性を増します。

ECサイトを運営するメンバー数が多く、ECサイトのバックエンドなど細部にまでこだわって設計したい人は、Shopifyのような既存のプラットフォームを使用せず、ゼロからサイトを構築していく方が向いているといえるでしょう。

完全な日本語サポートを求める人

日本国産のサービスが好きで、完全な日本語対応を求めている方にとっては、Shopifyはやや使いづらいかもしれません。

最近では日本語対応がだいぶ整ってきましたが、多少の翻訳や作業が必要な場合もあります。

Shopifyはもともとカナダで生まれたECプラットフォームなので、追加機能のアプリケーションも主に英語圏のものが多いです。たとえば、何か困っていることがあって問い合わせを行いたいと思っても、サポートが日本語対応していない場合もあります。

また、価格表記がセント(cent)のままのアプリケーションもあります。

英語に対して苦手意識を持っている方や、完全な日本語サポートが必要な方は、他のECプラットフォームを検討することをお勧めします。

総括|Shopifyのデメリットについての捉え方

この記事では、Shopifyのデメリットとされる点について弊社の見解を示し、その上でShopifyがおすすめできる人について解説しました。

ECサイトをビジネスとして運営する際には、どのプラットフォームを使用しても試行錯誤が必要です。

まず、理想の自社ECサイトが何かを考えた上で、どのプラットフォームが最適かを総合的に判断していきましょう。

「Shopifyで自社ECサイトを構築したいが、不安がある」という方は、ぜひ弊社にご相談ください。

お役立ち資料

お役立ち資料
お役立ち資料 お役立ち資料 お役立ち資料

この資料でわかること

・Shopifyの特徴
・ECサイト制作でまず考えるべき重要な観点
・他ECカートシステムとの違い(比較表)
・Shopifyの具体的な強み

メルマガ登録

EC運営に関するノウハウ・最新ニュース・トレンドを無料で受け取れます。

  • EC市場の最新情報をキャッチアップできる
  • EC運営の成功事例やノウハウを得られる
  • EC運営に役立つトレンドや便利ツールを把握できる

プライバシーポリシーをご確認のうえ、送信してください。

メールアドレス*

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.




関連記事

今、読まれている記事

資料請求

弊社のサービス資料をダウンロードいただけます。EC/D2C立ち上げ・改善やストア構築、CRMツール強化をご検討の方はぜひ一度ご覧ください。

資料請求する

お問い合わせ

お客様のECやWEBマーケティングに関する問題解決をサポートします。お気軽にご相談ください。

問い合わせする